理事長あいさつ

理事長・院長挨拶

 遅ればせながら来年3月の電子カルテ導入に向けプロジェクトが始動しています。カルテや勤怠管理が電子化されると、その周辺の文書の記載方法や保管法、業務の進め方だけでなく、ものの考え方も進化します。私はこの機会をあきた病院がより良い方向に進化していく機会と受け止め、良い点は今後も大切に残し、ここを工夫したらもっと良い方向へ進むと思われることは皆で話し合いながら改善策を見出していきたいと考えています。
 そのために大事な心構えは何でしょうか。私は「些細なことをおろそかにしない」ことが大事なことではないかと考えています。些細なことは私たちの周りにはたくさんあります。よくありがちなことの一つはコミュニケーションの問題です。誰かが話した内容にほんの少し違和感や疑問点があっても「たぶんこういうことだろう」と解釈し、話した本人に「確認」という些細なことを実行せずに行動に移った結果、間違いを積み重ねてしまうことは多々あります。次に多いことは責任感の強い人ほど、「些細な仕事」をどんどん引き受けてしまうことです。自分という人海戦術の罠にはまり本来の自分の仕事をする時間を失い、結果としてストレスが溜まります。「些細な仕事」と思って軽く考えず、引き受ける前に役割分担や他の効率的な手段による仕事の仕方を立ち止まって考える余裕が必要です。
 こうしてみると「些細なこと」とは「とるに足らないどうでもいいこと」ではないことがわかってきます。いやむしろ「些細なことをおろそかにしないこと」は実はとても明確な注意と意志が必要なことがわかってきます。私たちの周りにある些細なことを探して考え方や行動を改めてみれば、より良い視界が開けてくるのではないでしょうか。